Fコードをキレイに押さえる方法・Fコードが弾けない、音が鳴らないの対処法

ギター講座Ⅲ【左手強化】
    1. ・Fコードの弾き方がわからない
      ・Fコードの音がキレイにならない!
      という方向けの記事です。

ギターの難関コードの代表Fコードの押さえ方について説明します。
このブログでは、先送りにしてきた難関コードですが、やはり弾けるようになるとそれなりに応用が利きますので、押さえることができるようになったほうがいいです。なかなかキレイな音が鳴らないと思いますが、チャレンジしてみましょう。

解決方法ですが、これさえできれば絶対に音がなる!というポイントはないように思います。
いくつかのポイントがあって組み合わさったときにキレイな音が鳴る、という感じです。
思い当たるポイントをなるべくたくさん挙げてみたので、一つずつできているか確かめてみてください。

(1)肘の位置

まず、肘の位置です。
色々と考えてみましたが、意外とこれが重要かもしれません。
なるべく、脇を締めてみてください。
(肘を体に近づける。体に当たっていてもいいです)
脇が開いていると(肘が離れている)、音が鳴りにくいです。

(2)親指の位置

親指の位置は、ネック裏側の真ん中に近い位置に置いてみてください。
また、1フレットと2フレットの間ぐらいの裏側を押さえるのがいいはずです。
親指の位置はこのあたりを中心にいろいろと試してみてください。
(手の大きさ等によって違ってくると思います)

(3)人差し指

Fコードで難しいところは、人差し指で複数の弦を押さえることです。
ただ、人差し指で押さえるのは1弦、2弦、6弦の3つだけです。
6弦は比較的なりやすいと思います。
1,2弦は人差し指の第二関節の硬い部分で押さえると押さえやすくなると思います。
また、人差し指の側面で押さえるようにすると音が出やすいはずです。

以上のポイントを考慮して、色々と試してみるといいと思います。
ただ、あまり神経質にならずにならない弦があってもいい、ぐらいの気持ちでいていいと思います。
実は、Fコードでなっている音というのは3種類(ファ、ド、ラ)しかなく、いくつか音がならなくても同じ響きは出るようになっています。
ギターを続けていれば、そのうち自然に弾けるようになる、ぐらいの気持ちで練習していくといいと思います。

どうしても弾けない場合は、とりあえず省略フォームで代用しておけばOKです。
Fコードを省略フォームで簡単に押さえる方法・Fコードが弾けない、難しい場合の対処法

<次の記事>
 ②バレーコード(B,Bm,B7, Fm,F7,コード)