ジャズコード2(マイナー系テンションコード)

・ジャズコードの押さえ方を知りたい
・ジャズコードの基本は分かったので、テンションコードなどを知りたい
とい方向けの記事です。
前回から引き続き、ギターでジャズでよく使うコード(テンションコード)を押さえる方法について説明します。
弾き語りの雰囲気を変えてみたいときや、ギターボーカルディオでの演奏などのアレンジにも使えるので、是非使ってみてください。
この記事では、m7のテンションコードを紹介します。

テンションコードについては、前回の記事でも紹介していますので、そちらもご覧ください。
ジャズコード2(メジャー系テンションコード)

ギターでよく使うテンションコードについて、6弦ルートの場合と5弦ルートの場合に分けて説明していきます。

①6弦ルートの場合
6弦ルートのm7基本コードは、以下の押さえ方になります。

このコードに対し、テンションコードは、「m7(9)」となります。

赤で示しているのが、ルート音です。例えば6弦5フレット(A=ラの音)を赤で示している指で押さえると、上の二つのコードはAm7、Am7(9)となります。

青で示しているのが、テンションの音(基本コードと異なる部分)です。
上の二つのコードはAm7、Am7(9)を弾き比べて、響きの違いを確認してみましょう。

応用例(1)
Am7(9)       ⇒       D7     ⇒      GM7(13)

②5弦ルートの場合
5弦ルートの
m7基本コードは、以下の押さえ方になります。

よく使うテンションコードは、「m7(9)」となります。

同じく、赤で示しているのが、ルート音です。例えば5弦5フレット(D=レの音)を赤で示している指で押さえると、上の二つのコードはDm7、Dm7(9)となります。
青で示しているのが、テンションの音(基本コードと異なる部分)になります。
同じく、上の二つのコードを弾き比べてみてください。

応用例(1)
Dm7(9)       ⇒       G7       ⇒      CM7(9)

通常のコード進行とはだいぶ雰囲気が違っていて、おしゃれな感じになっていると思います。
色々なコード進行に当てはめて使ってみましょう。