【コスパ◎】VOX PATHFINDER10の紹介(Rolandアンプとの比較レビュー動画あり)

ギター・関連製品情報

・エレアコを買ったので、アンプを探している
・コスパがいいクリーンアンプを探している
という方向けの記事です。

VOXのPathfinder 10というアンプを購入して実際に使用しているので、紹介します。
公式リンク:VOX Pathfinder 10

小型のクリーンアンプとしてとても優秀だと思います。

(1)特徴
①コストパフォーマンス◎(安価)
コスパが良く、ネット通販(Amazon等)では5千円台で購入できます。
また、購入者の評価が高いことからも、優れたアンプであることがわかると思います(Amazonで2,000個以上の評価、4.3/5点;2021.5.8時点)

②サイズ感・出力
もちろん、自宅での練習用に使えますが、アコースティックステージであればライブ等にも十分使用可能です。
アコースティックステージにはちょうどいい出力とサイズ感です。
コンパクトで軽量なので、持ち運びも非常に楽です。

③ラインアウト端子
ヘッドホンをつないで夜間に練習したり、レコーディング機器に接続したりできます。

③クリーン/オーバードライブ切り替え
切り替えスイッチがあり、オーバードライブも使用できます。
自分は基本的にクリーンチャンネルの見つかっていますが、エレキギターで手軽にオーバードライブの音を出したい方にはメリットです。
個人的には、クリーンチャンネルでエフェクターの音作り等をするのもよいかと思っています。

④VOXの伝統的なデザイン
一目でVOXとわかる、おしゃれなデザインがしっかりと踏襲されています。
デザインは、人によって好みがわかるポイント化と思いますが、個人的には、非常にいいデザインだと思っています。
5千円台で購入できるのに、しっかりとした高級感が感じられます。

(2)レビュー
おすすめの使い方は、クリーンチャンネルで個人練習やアコースティックステージで使用する使い方です。

YouTubeにてレビュー動画をアップしていますので、紹介します。
クリーンチャンネルで、IbanezのAg95というフルアコ(ジャズでよく使われるギター)につないで弾いています。

もちろん、エレキギターや、エレアコにつなぐクリーンアンプとしてもOKです。

自分がこのアンプを購入した理由は、持ち運びの便利さを重視したためです。

自分の場合は、ギターとボーカルのデュオで活動しており、これまで、クリーンアンプで有名なRolandのアンプ(CUBE-40XL)を使用していました。
公式リンク:Roland CUBE-40XL
こちらも非常にいいアンプで、クリーンの音もキレイですし、音作りの幅も非常に広いです(かなり歪みます)。
ですが、VOX Pathfinder10の出力が10Wなのに対し、CUBE-40XLは出力(音量)が40Wあり、かなり広めのアコースティックステージや、それほど広くないスタジオで練習する際のアンプ、のようなイメージになります。

ギターとボーカルのデュオなので、スタジオが空いていないときはカラオケで練習したりするのですが、大きさや持ち運びの面でもう少しコンパクトなアンプを探していました。
そこで、ちょうどこのVOX Pathfinder10を見つけたんです。
コスパが良くAmazonでの評価も高かったので、試奏等はせず購入したのですが(田舎のため近くに楽器店もないので)、評判通りいいアンプでした。

動画を見てもらえるとわかると思いますが、クリーンチャンネルの音はCUBE-40XLに近い音だと思います。
自分のように、持ち運びしやすいクリーンアンプ(コスパもいいアンプ)を探している方にはピッタリなアンプだと思います。